サンダルを脱いだ時に素足になる機会の多い春夏や、乾燥から肌が硬くなってしまいがちな秋冬と、かかとの角質は一年中気を付けていたいものですが、なかなか面倒。。。
どうしても冬はさぼりがちですが、春〜夏は特に「かかとケア」をして、是非 皆さんきれいにしていただきたいものです。
かかと部分が荒れていると、ミュールになったりするとやけに目立ちます。
よく街で、「顔は化粧ばっちり!でものぞいている肘や膝頭が薄汚れている方」いますよね
ちょっと幻滅しませんか。
角質が固くなるとさまざまなトラブルを引き起こす原因となります。
普段頻繁に目につかないだけにおろそかになりがちですが、絶対におろそかに出来ないところ。
角質を取り除くのは非常に大事な事なのです。
◆かかとケア 〜なぜ角質がたまるの?
長時間に及ぶ立ち仕事や、激しい運動、足に合わない靴での歩行などで足の皮膚に摩擦や圧迫などの負担が一定以上に強くかかったり、長期間にわたったりすると、足裏の皮膚は、刺激から真皮を守るため、古い角質細胞を滞留するようになります。
角質の蓄積はもともとは、外部よりかかる刺激から皮膚を守るための防御反応なのです。
◆かかとケア 〜「冬のかかと」と「夏のかかと」
「冬のかかと」は、ストッキングや靴下でしっかり守られています。
でも「夏のかかと」は、ナマ脚になったり、はっきり言ってノーガード。
夏は湿気が多いと思われがちですが、実は冷房による乾燥によって肌は意外に乾いています。
また、ナマ脚は靴の底やストラップが直接肌に当たるので、お手入れを怠っているとザラついてきます。
◆かかとケア 〜何故必要?
放っておくと様々なトラブルを引き起こす原因になる可能性があります。
水虫・悪臭・バランス感覚の乱れ など。決して怠ってはいけません。
もっと身近なことでいえば、ストッキングが伝線する原因となります。
◆かかとケア 〜きれいにした後、どうしたら「きれい」を保てるの?
きれいを保つには、角質の蓄積を予防すること。
・足に合う靴を履く
・インソールを入れて摩擦や圧迫を防ぐ
しかし、それでも毎日酷使する足ですから、少しずつ角質は溜まっていってしまうもの。
角質が蓄積されると、皮膚は健康なターンオーバーをスムーズに行えず、角質がどんどん溜まってしまう悪循環を引き起こします。
そうして溜まってしまった角質は、嫌なにおいの元となったり、血行不良を引き起こして冷え性の原因となったりとトラブルを引き起こします。健康な足を維持する為にも、溜まってしまった角質は、こまめに取り除くことが大切なのですね☆