女性にとっては、「脱いでも美しい足」が望み
更に欲を言えば、「脱いでも美しい足裏」を心がけたいもの。
そこで、今日は、「普段からペディキュアには気を使って、生足で夏でもパンプス履いてます!」といような、いつも美を追求しているがゆえ、起こりうる「水虫」についてまとめていきましょう。
----------------
◆水虫の症状 〜水虫とは?
白癬菌(はくせんきん)という真菌(カビ)が皮膚(角質層(角層))に感染・寄生すること。
主な症状は、激しい痒みを伴ったり、皮膚がただれたり、剥がれたり、小さな水疱(水ぶくれ)ができる。しかし、痒みを伴うことのないのものある。
皮膚科の診察では患部の角質層を採取し、顕微鏡検査をし、白癬菌が発見されると水虫と診断されます。
また白癬菌の種類を特定したり、薬の効き目を判断するために培養法と呼ばれている検査も行われています。
◆水虫の症状 〜水虫は足だけに感染するもの?
一般的に水虫といえば足、特に足の裏にできる病気と思われていますが、白癬菌が感染するのは足だけでなく、体のどの部位にも感染する可能性があります。ご注意を。。。
◆水虫の症状 〜皮が剥けたけど、もしかして水虫?
皮膚(角質層)が剥けているからといって水虫とは限りません。
一時的にふやけて剥けただけかもしれませんし、その他の皮膚病の可能性も考えられますので、水虫に似た症状が出た場合は、早めに皮膚科などの専門医で診察を受けることをおすすめします。
◆水虫の症状 〜一緒に生活している人にうつってしまうもの?
水虫の原因菌である白癬菌が角質層(角層)に感染するには付着してから24時間以上かかるといわれていますので、例え家族の中に水虫の人がいたとしても、毎日お風呂で丁寧に洗えば感染することはありません。
例えばジムなんかで不特定多数の方が利用している環境のバスマットなんかはちょっと気持ち悪いものですよね。ゴルフ場のお風呂なんかもそうかもしれません。
自宅に帰ったら、そのまま寝てしまって・・・朝。なんてことがないよう、必ず綺麗にあらうことをおすすめします。
----------------
女性では誰しも心当たりのある、「生足で夏でもパンプス」というスタイル。
生足にChristian Louboutin、これは必須ですが(^_^);
この、「生足」が非常によくないらしいです。
先生いわく、ストッキング1枚、靴との間に挟むだけで、ぜんぜん違うのだそう。
特に、一日中 履き替えない環境、
例えば、アパレルの販売員とか、たいてい、履きっぱなし=ムレっぱなし な訳です。
皮が剥けたりするのは比較的よくあることですが、「ちょっとおかしいな?」と感じたら、まず病院へ行くこと。
綺麗な足裏を守りましょ☆